テストでいい点を取る方法は自分なりに皆さんはありますか?
正直、私にはこれといったものはありません。
しかし、ここ最近で気づかされたことがありました。
それは「早く始めた人は強い」ということです。
当たり前でしょと思った方もいるかもしれません。
私も初めに聞いたとき「当たり前だよな」と思いました。
でも、自分自身が出来ているか?と言われれば出来ていません。
この、言葉を伝えてくださったのは就活アドバイザーの講師の方でした。
その方は、講師の中でも営業成績がトップで凄い方でした。
有料のコンテンツ説明で初めて話しました。
その方は空手をやっていた経歴があり話が弾みました。
後に有料コンテンツには入りませんでしたが、会話の中で響いたものはたくさんありました。
特に響いたのが「早く始めた人は強い」でした。
スポーツでも就活でも勉強でも何に対しても言えること。
スポーツや就活に対しては、それなりに感じることがありました。
しかし、勉強に対し頭がいい人は特別な存在だと思っていました。
「昔から頭がいい」「成績上位は記憶力が違う」などで流していました。
本当にそうなのでしょうか?
講師からの話を聞いて、一番疑問に思いました。
頭がいい人は一回で覚えられること、記憶力がいいこと。
そんなの関係ないんじゃないかと思いました。
ただ、毎日コツコツやって最後にテストにぶつけ点数を取る。
恐らくですが、私はこう感じました。
過去を振り返れば、テスト勉強は早くても1週間前、基本最後に詰め込みです。
そして、最後にはやる気がなくなり再試に逃げる。
「早く始めた人が強い」なら自分だって早く始めればいいだけ。
そう感じました。
今は後期の授業がありテスト期間は先の話ですが、毎日1時間勉強をしています。
去年落としてしまった1つの単位は、恐らく大学で一番難しいテストと言われています。
「難しいよ」「点数は取らせない」と事前に言われていた去年は「取らせないならいいや」と思い一切勉強をしませんでした。
結果は落単。
周りの友達は最終的に単位を取っていました。
範囲も広くて一夜漬けなど不可能です。
だったら、早くから毎日積み重ねで勉強すればいい話。
ただそれだけの簡単なこと。
まだ、テストで点数を取ってないので何とも言えませんが、私は「早く始めた人は強い」という言葉は真実であると思います。
自分自身でも、それを証明してみたい。
そして、その経験が生かされる場面が、この先たくさん訪れると思います。
毎日少しずつやること。
全員がやっていれば結果は同じ。でも、やらない・できない人がいるから結果が生まれる。
これからは何事にも早めに始め、コツコツ頑張っていこうと思っています。
テストに勝つ方法

リンク
コメント
[…] るはず。 しかし、キックボクシングのほうが緊張はしない。 そこで、就活の講師(前回ブログの講師)に言われたことを思いました。 「緊張はする。でも軽減させるには練習をするし […]