こんにちは!
本日は現在も続けているスーパーの品出しのバイト内容についてまとめていきます。
2年続けているので、ある程度は分かりますが、すべてのスーパーに関わる事ではないので参考程度によろしくお願いします。
きっかけ
当時、サカイ引越センターを辞め。
夏休みはお世話になっていた接骨院バイトに行っていました。
しかし、1ヶ月半朝から夜までバイトして給料は2万円。
「バイトだから、お小遣い程度ね」「俺の時代は1万円だった」と言われ夏休みいっぱいで辞めました。
その後は色々なバイトの面接に行きましたが、ことごとく落ちました。
シフトの時間があまりにもバラバラだったからだと思います。
そこで、スーパーの求人募集を見た母に「時給高いからレジやれば?」と言われ、レジはやりたくありませんでしたが面接をとりあえず受けてみることにしました。
面接
面接の持ち物
- 履歴書
- 筆記用具
のみだったと思います。
面接で聞かれることは特になし。
履歴書に記載した参考シフトを見て「多分採用だね」と言われ、即日採用といった感じでした。
私は週5でシフトを出し、時間調整で出勤時間は固定出勤になりました。(早く来てもいいよと言われていました。残業代有り)
バイト内容
- 乳製品
- 豆乳
- 冷凍食品
- パン
- 加工肉
- 豆腐など
私の担当分門について紹介します。
- 品出し=台車を運んできて商品を補充する
- 手直し=商品をお客さんの取りやすいように前出し
- 割引シール=賞味期限が近い、日付が遅いものを出す時
- 締め=閉店後はカーテン閉め、片づけ
主な内容を簡潔に言うと、このような感じです。
時間配分は4時間勤務の3時間半が自分自身に与えられた仕事、残り30分は締めといった感じです。
メリット
- 有給あり
- 休みはいつでも取れる、急に予定が入っても休める(おすすめは出来ません)
- 予定が入った場合は早出してOK
- 廃棄を持ち帰れる(締め後)
デメリット
- 最低賃金
- 腰に負担がかかる(慣れるまで)
- 人混み
- 年末はシフトを入れられることがある
実際に働いて
私は2年間働いてきて、試合がある日は有給にしたり、忘年会シーズンは早出して時間調整をしたりと、自由がききやすくて助かっています。
人混みは大嫌いだし、他人に話しかけられるのも嫌いな私です「ありがとう」と言われた日には良い気分になります。
縛られることのない仕事場だと感じてます。
面接に受からず落ち込んでいた時期に採用して頂き、今も感謝しかありません。
今年で3年目になりますが、恩返しの気持ちを持って最後まで働いていきたいと思っています。
コメント